こんにちは!
神奈川県横須賀市を拠点に、神奈川県や東京都などで足場工事を手掛ける、株式会社NINOKOHです。
神奈川県逗子市・神奈川県三浦市などの地域を対象に、たくさんのお客様から厚い信頼をいただいてまいりました。
今回は、足場工事にはどんな足場の種類があるのか、というテーマでお話ししたいと思います。
建築物や橋梁などの高所作業を行うために足場は必要です。
では、足場にはどのような種類があるのでしょうか?
代表的な3つの種類を紹介します。
単管足場
単管足場とは、鋼管を組み合わせて作る足場のことです。
単管足場は、柱や横材、斜材などの鋼管をクランプと呼ばれる金具で締め付けて固定します。
単管足場の特徴は、自由度が高く、現場に合わせて柔軟に組み立てられる点です。
また、強度や耐久性も高いです。
単管足場は自由度の高さから、密集地帯の戸建て住宅の塗装工事で重宝されています。
くさび式足場
くさび式足場とは、「くさび緊結式足場」「ビケ足場」とも呼ばれています。
くさびと呼ばれる部品を打ち込み、部材同士を連結して作る足場のことです。
くさび式足場の特徴は、組み立てや解体が簡単で速く、クランプよりも軽量でコンパクトなので、運搬や保管に便利で、ハンマー1本で組み立てられる点です。
耐久性は高いですが、設置場所にスペースが必要なので、近隣との間隔が広くないと設置できません。
枠組み足場
枠組み足場とは、枠と呼ばれる部品を組み合わせて作る足場のことです。
枠組み足場は、組み立てや解体が非常に簡単で、手早く組み立てられるのが最大のメリットといえるでしょう。
強度の高い鉄製の部材を使用しているので、安全性が非常に高く、橋梁工事といった大規模な工事ではもっともオーソドックスな足場です。
しかしその分スペースも必要となるため、設置場所が限られます。
鳶・足場職人になりたい人へ
株式会社NINOKOHでは、鳶・足場職人になりたい方を求人中です!
神奈川県横須賀市を拠点に、神奈川県や東京都の各地での足場工事を専門業務としております。
経験・未経験一切問いません!
経験者の方には即戦力として活躍できる現場をご用意いたします。
未経験の方は一から丁寧に指導し、一日でも早く成長できるよう全力でサポートさせていただきます。
鳶・足場職人に興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。