こんにちは!
神奈川県横須賀市に活動拠点を構える株式会社NINOKOHです。
神奈川県や東京都にて、マンションを含む幅広い建物の足場工事を手掛けております。
本コラムでは求職中の方に向けて、足場鳶に向いている人の特徴についてご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧ください。
積極的に行動できる人
足場鳶としての仕事は、職人の世界といっても過言ではありません。
作業の進め方はもちろん、足場を組み上げる技術や必要な知識など、覚えなければいけないことがたくさんあります。
そのため、知識や技術を吸収するために積極的な行動が求められます。
積極的に手を動かしたり質問をしたり、先輩や上司ともコミュニケーションをとれる人は、足場鳶として大きく成長できるでしょう。
以上のことから、積極的に行動できる人は足場鳶に向いています。
適度な恐怖心を持てる人
足場工事において、適度な恐怖心を持つことはとても大切なことです。
過度な恐怖心は動きに制限を加えてしまいますが、適度な恐怖心は安全に作業を行う上で忘れてはいけません。
例えば、「ここで作業を行うと誤って転落してしまうかもしれないから他の人にも教えよう」「怖いから安全帯をしっかり掛けよう」など、適度な恐怖があればそれを防ぐために自分で積極的に安全対策をとれます。
足場工事を安全に行うためには「ケガをしない・させない」の心掛けが重要です。
そのため、適度な恐怖心を持てる人は、足場鳶に向いているといえるでしょう。
【求人】弊社で足場鳶を目指しませんか?
現在弊社では、足場工事に携わってくださる新規スタッフを募集中です。
本コラムでは、足場鳶に向いている人の特徴についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
今回ご紹介した内容は、足場工事を行う上で疎かにしてはいけない大切な心掛けです。
「向いているかも!」と思われた方は、ぜひ弊社で足場工事の仕事を始めてみませんか?
経験・未経験は不問です。
未経験の方も、最初は簡単な作業から始めていただき、少しずつ本格的な作業に慣れてもらいますのでご安心ください。
経験者の方には給与面での優遇がございます。
興味をお持ちくださった方は、ぜひ弊社求人までご応募ください。
協力会社様を募集中です!
株式会社NINOKOHでは、協力会社様を募集しております。
新しい知識の習得や技術の向上につながるよう、互いに信頼関係を構築できればと考えております。
組織の規模は問いませんので、関心をお持ちの方は、ぜひお気軽にご連絡くださいませ。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。